持ち越し灯油は来シーズンも使える?正しい保管方法や処分方法も解説!

持ち越し灯油は来シーズンも使える?

灯油には使用期限が設けられていません。そのため、持ち越し灯油を来シーズンも使用できるか気になっている方も多いのではないでしょうか。

使用期限が決められていない灯油ですが、長期間保管していると劣化してしまいます。正しく保管しなければ、灯油が黄色く変色することもあります。

劣化によって黄色く変色した持ち越し灯油は、さまざまなトラブルが発生する可能性があるため、来シーズンは使用していけません。

劣化した持ち越し灯油の見分け方

正常な灯油は、透明で不純物が一切混ざっていません。しかし、劣化した持ち越し灯油や湿度の高い場所で保管された灯油は、黄色く変色し、酸っぱいにおいがします。

また、灯油に水やゴミなどの不純物が混ざると、灯油の下に水やゴミが溜まります。変色した灯油や不純物が混ざった灯油は、使用してはいけません。

持ち越し灯油が使用できない理由

ここからは、持ち越し灯油が来シーズン使用できない理由を解説します。

理由①点火しにくくなる

劣化した持ち越し灯油を使用すると、石油ストーブの芯の部分まで灯油が染み渡らず、芯がタールで硬くなります。その結果、点火しにくくなる可能性があります。

理由②ストーブにエラーが出る

水分が混ざってしまった灯油を使用すると、石油ストーブ内に水分が残り、金属部分が錆びてしまう可能性があるため注意が必要です。石油ストーブ内に残った水分をそのままにすると、ストーブにエラーが出て、動作が不安定になることもあります。

理由③刺激臭のする煙が発生する

劣化した持ち越し灯油を使用すると、石油ストーブの吹き出し口から煙が発生する可能性があります。劣化した持ち越し灯油による煙は、鼻や目に痛みを感じるような刺激臭が特徴です。

灯油を持ち越す際の保管方法

灯油が使い切れない方も少なくありません。正しく保管すれば、来シーズンも灯油を使用できる可能性があります。

ここでは、灯油を持ち越す際の保管方法を紹介します。

直射日光を避ける

灯油を保管する際は、直射日光を避けて保管する必要があります。灯油は直射日光に弱く、直射日光を浴びるとすぐに酸化します。特に夏場の直射日光は非常に強いため注意が必要です。

また、高温になる場所も避けなければなりません。灯油を保管する場合は、直射日光の当たらない風通しの良い場所を選びましょう。

ポリタンクに入れて保管する

灯油を保管する場合は、透明以外のポリタンクに入れましょう。地域によってポリタンクの色が異なりますが、東日本では赤色、西日本では青色のポリタンクが主流です。

ポリタンクに灯油を入れて置くことで、高温になっても発火することがありません。直射日光を通しにくいため、必ずポリタンクに入れて保管しましょう。

余った灯油の処分方法

基本的に余った灯油は持ち越さずに処分しなければなりません。ここからは、余った灯油の処分方法を解説します。

方法①ガソリンスタンドに持ち込む

余った灯油はガソリンスタンドに持ち込むと処分してもらえます。しかし、すべてのガソリンスタンドで灯油の処分を行っているわけではないため、事前に確認しておきましょう。特に、セルフのガソリンスタンドは灯油の処分を行っていない可能性が高いです。

方法②代行業者に依頼する

近くに灯油の処分を行っているガソリンスタンドがない場合は、不用品回収業者などに依頼しましょう。代行業者によって廃棄費用や料金が異なります。

自宅にいながら灯油を処分できるため、時間がない方にもおすすめです。

方法③灯油を使い切る

灯油の処分には手間と時間がかかるため、余った灯油が少量の場合は自宅で使い切りましょう。少量の灯油であれば、風が通りやすい場所でストーブを1日中点けっぱなしにしておくと、タンクが空になります。

また、梅雨などの雨が多い時期に乾燥器代わりにストーブを使用する方法もあります。温かい風で洗濯物を乾かすため、嫌なにおいも発生しません。

おわりに

持ち越し灯油が来シーズンも使用できるかどうか詳しく解説しました。正しく保管した持ち越し灯油は、来シーズンも使用できる可能性がありますが、持ち越し灯油の使用を禁止している石油ストーブ・石油ファンヒーターもあるため注意が必要です。

また、灯油を持ち越す際は、赤色か青色のポリタンクに入れて、高温・直射日光を避けて保管しましょう。